130628_1711

 

いま私が最も夢中になっているのはカブトムシの飼育です。
もともとあまり昆虫は得意ではなかったのですが、
昨年の秋に息子が友だちから5匹の幼虫を譲り受けて以来
すっかりその魅力にハマってしまいました。

はじめは気持ちが悪くて見るのも憂鬱な日が続いたため、
とりあえず「ぽんちゃん」という可愛らしい名前を付けました。
これが功を奏したのか、その後は毎日じっくり観察できるようになり
徐々に幼虫たちへの愛着がわきはじめたのです。

息子は遊びに夢中で世話もせず、旦那は無関心。
気がつけばカブトムシは私だけのペットになり、
快適な住環境を維持するためにありったけの愛情を注いできました。
そしてついにその幼虫たちがすべて成虫になったのです!
しかもどのカブトムシもかなりのビッグサイズで健康そのもの。
育ての親としては嬉しい限りです。

カブトムシは卵→幼虫→蛹→成虫という完全変態を行うので
飼育にドラマがあって、大げさに言うと生命の神秘とか
自然の偉大さとかを目の当たりにできて大人でも感動してしまいます。
でも寂しいことにカブトムシの命はひと夏だけ。
窮屈な環境で申し訳ない気もするのですが、
どの子も寿命をまっとうできるように今後もお世話に専念します。
来年またジュニアたちに会えることを願いつつ。。

投稿は>>こちらへ