雪そのものや雪景色を見るのは好きなのですが、
年に1.2度の不慣れな雪かきを考えると喜べません。
管理会社がしてくださるマンションンの方がうらやましい(^^;)
昨日はあちこちで雪かきが行われていました。
午後には、きれいに雪かきをし終わって歩きやすい道と
ほとんど雪かきがしていない道が同じ町内にもありました。
雪かきのたびに、どうしたらいいのか迷っています。
雪国ではない地域の「雪かきマナー」を調べてみました。
もし何か間違っていたら、是非教えてください!
1)みんなのために自宅前の雪かき
東京都小平市のHPでも「短期間で一斉に市内の道路の除雪作業を行うことは難しいため、自宅や店舗の前の道路・歩道部分の除雪(雪かき)に市民の皆さんのご協力をお願いします。」とありました。雪国では、雪捨て場などの告知とともに必須記事のようですね。
2)自宅が面する道路半分を
幅は自宅と同じだけ、奥行は道路の半分。皆がこの範囲をすれば、全ての道路が雪かきされるはず。高齢者だけのお宅など出来ない分は、ご近所でカバーできたら素敵です。
3)道路の雪はお隣の境界などへ
雪捨て場などない地域では、雪かきした雪はお隣との境界などに寄せます。
4)その日のうちに
雪かきをしないと翌朝の冷え込みで凍結してしまい、更に雪かきが困難になります。凍ってしまった雪かきは初心者には本当に苦行です(笑)
5)自宅の雪は道路に出さない
自宅の雪は道路には出さないことが基本。除雪車が通る雪国では、ある程度は道路に投げる地域もあるようですが、スタッドレス車も多くなく、雪道に慣れていない人が多い地域では危険です。
さて、私が雪かきで迷うのは、雪かきの範囲。
お隣さんも同時に雪かきをするときはいいのですが、
私の方が早い場合、半分でやめて残すのは嫌味のような(笑)
また、自宅前の一部が幼稚園の運動場のため、
休日には先生方もいなく雪かきできません。
昨日は家族もいたこともあり、
私はカロリー消費のためと、幼稚園分も雪かきに励みました。
皆さんのご近所はいかがですか?