うめ

 

毎年この季節になると疑問に思うことがあります。
それはいま近所で咲き始めた花が梅なのか桃なのか、ということ。
明らかに梅とわかる白梅はまだしも色がピンク色だったりすると
区別する決めてもなくいつも「何だろね~」で終わってしまいます。

テレビで「梅の花が見頃を迎えて」なんてコメントをよく耳にするけれど
桃の節句が3月3日ってことは桃が咲いていてもいい季節だし・・。
この際だから桜も含めてちょっと調べてみました。

梅・桃・桜とも様々な品種があるので一概には言えませんが、
だいたいポイントは3つ。
花びらの形と花柄(かへい、枝と花の間の茎のようなもの)の長さ、
それと樹木全体の花付きイメージです。

◆梅◆ 花びらが丸く、花柄がないので枝にくっついている、
全体の花付きはまばらなイメージ
紅梅

 

◆桃◆ 花びらの先が尖っている、花柄は短い、
花付きがぎっしりで華やかなイメージ
桃

 

◆桜◆ 花びらの先が割れている、花柄が長く枝にぶら下がっている感じ
sakura

 

開花は梅が一足早く2月から4月で、桃と桜が3月下旬から4月でほぼ同じ。
という訳でいま咲いているのはほとんどが梅のようです。
それから「桃の節句」に桃が咲いていないのは、
もともと旧暦の3月3日(現在では4月頃)にお祝いしていたからでした。
本来は桃の咲く季節にひな祭りをしていたんですね。

投稿は>>こちらへ