女子の健やかな成長を祈る雛人形。
私の雛人形は、毎年飾っていましたが、
私が実家を離れると一度も飾られず傷んでしまい、
父母が家を片付ける際、処分したそうです。
福祉施設へ寄付、ビッグひな祭りへ応募、人形供養など
無事に成長した感謝をこめて、
何とかすればよかったと悔やまれます。
私のお雛様の隣には、祖母のお雛様も飾られていました。
昔は一緒に嫁入りして一生飾った方も少なくないようですが、
今は住宅はじめ家庭の諸事情で難しくなっています。
娘が独立・結婚などで離れた家でも、
父母や、娘が帰省して毎年飾っているお宅も素敵です。
ただ、親も年老いたり、娘も顔を出せなくなって、
しまったままで雛祭りが何回も過ぎてしまっているなら、
雛人形の終活を検討してみてもいいかもしれません。
1)寄付
老人介護施設、保育園などで、
喜んでもらってくださるところもあります。
近所の新設の施設など、きいてみるのはどうでしょうか?
2)ビッグひな祭りへの応募
阿波勝浦 ビッグひな祭り
家庭で飾られなくなったひな人形を全国から集めて供養(5000円~)
するとともに、約3万体のひな人形を絢爛豪華に展示
かつうらビッグひな祭り
上記「勝浦」と同じ地名が縁で、千葉県の勝浦でも開始。
こちらでも4月1日から来年度の雛人形を募集開始(5000円)
3)人形供養
全国各地に人形供養をしている寺社があります。
一部のお寺では、郵送でも受け付けています。
「雛人形のこうげつ人形HP」の一覧表は参考になります。
皆さんはお雛様を飾りましたか?