NHK NEWS WEB



 
暑中お見舞い申し上げます。
梅雨明けから、一層蒸しています。
熱中症も懸念されるなか、「暑さ指数」に基づいた
厳重警戒・警戒などの警報が毎日報じられています。
ところで、暑さ指数とは何なのでしょうか?

暑さ指数(WBGT)とは?

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。

様々なサイトで暑さ指数をチェックできますが、
NHK NEWS WEB」は今後の見通しも見やすくお勧めです。

ちなみに、本日の東京の日中は「厳重警戒」です。
すべての生活活動で熱中症がおこる危険性があるので、
外出時は炎天下を避け、室内でも室温の上昇に注意を要します。

これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。