冬から春へ、
空気がほんわかと優しくなり我が家の庭はまた動き始めました。
毎年真っ先に花を咲かせてくれるのは大輪のクレマチス
と、私が一番好きなミヤマオダマキ
蕾をたくさんつけ、
今にも花が咲きそうなのはハゴロモジャスミン
と、クレマチス ピスタチオ
と、コンボルブルス
もう見頃を過ぎてしまってあと少しで夏越しの準備に入るのは
ラナンキュラス
と、クリスマスローズ
2年前に実家の隣りのおじさんに株分けしてもらい
手のひらサイズだったアオノリュウゼツランは只今直径30㎝ほど。
大きくなると2〜3mになるのだがその姿は今のところ想像できない。
そして、どこからか種で浸入してきたイロハモミジは
順調に生長を続けて高さ1mの立派な姿に。
今年の紅葉が楽しみだ。
最後は隣家との境目にいつの間にか芽吹いたこちら。
車庫入れの邪魔になるので引っこ抜いてしまおうかとも思ったけれど、
隣の旦那さんとの話し合いの結果、葉の形からして桜っぽいし、
どんな植物に生長するか気になるからもう少し見守ろう、
ということになりました。今は高さ70㎝くらい。
可愛い桜の花が咲いてくれたら嬉しいんだけどなぁ〜〜。