ついこの間桜が咲いたと思ったら、同じ枝からみずみずしい若葉が出てきて目に優しい5月です。温かい日がやってきたものの、GW最終日の昨日はつくば市で竜巻発生…。私の住む東京も、夕方突然、雹(ひょう)と雷付きの豪雨に見舞われました。ちょっと怖いな、と思うおかしな天気が多いです。皆さんお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか?

5月5日の東京は、気温も上がり、とっても良いお天気に恵まれました。
子どもの日にちなみ、子どものいない我が家でも「柏餅」はきちんといただきました。
そして、柏餅に同封されていた端午の節句に関する紙に書かれていた説明を読んでびっくり。
「ちまき」は男の子の象徴、「柏餅」は女の子の象徴だから、蛤の形が一般的(?)・・・というのです。えええ?? 和菓子の所以がカタチにあった!とは。。
諸説あるのだと思うのですが、込められた願いが子どもの元気な成長であることは、きっと間違いないでしょう。子どもの生命力にあやかりたいものです。

私の甥っ子は中学生で、子どもの日に鯉のぼりを飾るなんてことは、もうやっていません。
皆さんのお宅では、兜や鯉のぼりを飾ったり、菖蒲湯に入ったりなど、何か子どもの日らしい行事をされていますか? 女の子のお宅でも、子どもの日には何かやるものなのでしょうか?

写真は、新聞紙兜です。5年くらい前に外国人に作り方を教えてあげたのですが、また作ってみたら作れました。(まだ覚えてた^^)
投稿は>>>>こちらへ