オリンピック盛り上がってますね。
私は体操の内村選手が大好きで、手に汗握って観戦しました。

オリンピックも楽しいですが、夏といえば祭り!

昨日、たまたま通りかかった場所でお祭りに出くわしました。
小さな規模だけれど、たくさんの屋台が出ていて、
子どもたちがわんさか集まっています。
不況の日本といえども、お祭りには活気がある!
町内会のおじさんやおばさんが、てきぱきと働いているのを見るのも
気持ちいいです。
日本全国、年がら年中、なにかしらお祭りはやってるものだけど、
やっぱり祭りといえば夏ですよね。
浴姿の人を見ると、あー、今日もどこかで花火大会やってるんだな~と、
気持ちが和みます。
小学生や中学生の頃は、近所のお祭りの日だけは夜遅くまで
外で遊んでいられるのが嬉しくて、その頃の記憶がよみがえるような
胸がトキメクような感じがします。

代表的な夏のお祭りを調べてみますと

青森ねぶた祭り、
仙台の七夕、
京都の祇園祭、
徳島の阿波おどり、
高知のよさこい・・・などなど。
関東では、浅草のサンバが大きいかな。

長崎の精霊流しも見てみたいな~

ずっと以前から、ねぶた祭りには絶対に行きたいと思っているのですが
家族でねぶたに行くのは日程的に難しく、未だチャンスが訪れていません。

皆さんは、今年もうお祭りに行ってきましたか?
良いお祭りがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

投稿は>>>>こちらへ