DSC_0575

古い年を除き去り、新年を迎える大晦日の晩に、
人間の煩悩108個を除くために、12/31に107回、
新年になってから1回の計108回の鐘を撞く、
日本のお寺の年末行事。
皆さんは、撞いたことがありますか?
私は10代と30代に計2度ほど撞いたことがあります。

田舎の海を見下ろすお寺では、
希望者全員撞けたので、
108回どころか倍くらい鳴り響いていました。
煩悩が多い町だったのかもしれません(笑)

都内の有名なお寺では、
早い時間から並んで108人に含まれる必要があり、
きっちり108回の鐘が鳴り響いていました。

108回には、煩悩説のほか、
1年説(月12と二十四節季24と七十二候72の合計)や
四苦八苦説(四苦=4×9と八苦=8×9の合計)もあります。

2014年のご利益を強く希望される方は、
除夜の鐘をならして、新年を迎える瞬間に初詣、
おすすめです♪

2013年も、どうもありがとうございました。
2014年が、皆さまにとってますます素敵な年となりますように。
2014年も、どうぞ宜しくお願いします。