こんにちは。カルビと申します。
はぴあすの「行事」に関するカテゴリーを担当することになりました。
不慣れですが、どうぞ宜しくお願いします (*^^*)

はぴあすは、皆でつくる歳時記というコンセプトですが、
私自身にとって、「歳時記」とはどういうものなのか、
なんとなく漠然と理解しているけど、実際説明してみろと言われると
よくわかりません。

ウィキペディアによると、

1. 国や地方または各種団体の年中行事の事柄や自然の風物等をまとめた書物。

2. 俳句の季語・季題をまとめたもの。季寄せ。四季の風物や動植物、衣食住などの生活、年中行事などが季節ごとにまとめられている。歳時とは、一年のうち、その時々、つまり四季折々というほどの意味である。

だそうです。

なるほど、
四季がある、日本ならでは!
とても素敵な言葉だと思いました。

英語ではどう言うのか??
興味を持ったので検索してみると、

研究社・新和英中辞典によると
a glossary of seasonal terms for haiku composers, with illustrative verses

(む・・・むずかしい!!)

JST科学技術用語日英対訳辞書によると
literary calendar

(こっちはシンプルだ!・・・でも使う機会は一生来なそう。。)

 

さて、「歳時記」の意味を理解したところで、
今日は、行事カテゴリ「秋の行楽弁当」を募集したいと思います。

運動会は終わった方が多いかもしれませんが、
紅葉見物、果樹園、観光名所など、ご家族やご友人との行楽イベントは
皆さんきっとご予定があるのではないでしょうか?
今週末は3連休ですし。

ちなみに、このはぴあすの主催である、はやしさんは、
今日はお子さんを連れて、ディズニーランドだそうです(^^)

皆さんがお出かけになった先で食べたお弁当に限らず、
観光地の食事やお出かけ先の景色なども見せていただきたいです。

ぜひ、「秋の行楽弁当」にまつわる写真を投稿してください。

期限は特にありません。

どうぞよろしくお願いします m(_ _)m

皆さんの投稿は>>こちら