249296

9月は、テレビでもよく防災特集をやっていますね。

東京都では、東京都の全世帯に『東京防災』という冊子を配っているそうな。ニュースでやっていたので、都民以外の方でもご存知の方は多いはず。「え?全世帯?すごい!お金かかってるね」と家では盛り上がったのですが、今日までまだ我が家には届いていません。

職場でちらっと見たのですが、イラストが多用されていて内容も充実、すごく読みやすい本でありました。なんと、かわぐちかいじさんの漫画もついてるんですよ。同じ内容が全部、東京都のサイトから読めるようです。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/index.html

東京オリンピックでの無駄な支出が取り沙汰されていますが、この冊子は良いお金の使い方だと思いました。活かすも殺すも私たちがいかに防災意識を育てるかってところがポイントなので、きちんと読んでおこうと思います。

東京都以外の方も、読んでおいて損はないと思うので、ぜひ一度どうぞ。

私的に防災でずーーっと気になっているのは、非常用持ち出し袋について。うちは築4年の耐震マンションなので、地震で倒壊するリスクは低い(と思っている)。避難が必要となるのは、大火事になってしまった時でしょうか。しかし、1歳児と犬を抱えて(どちらも体重は8キロ強)、さらにどれだけの荷物を背負うことができるのか。防災リュックの中身って本当難しいですね。

夫婦で意見が一致したのは、防寒に使えるアルミのシートを買おうということです。サバイバルシートと言うのですね。検索してみたら、300円くらいから買えることがわかりました。安い! これなら、いくつか買って車やリュックに入れておくことができそうです。