pla0004-002

夫が海外出張に行くので羽田まで送りに行ったところ、駐車場はガラガラ。テロの影響で海外旅行は減ってるのかな?と思っていたら、減っているのはヨーロッパ方面だけみたいですね。今年4月の調査によると、GWの海外旅行見込み人数は546,000人で、昨年より2.8%増なんだそうです。

私は、もう5年くらい海外に行っていません。
独身時代の私から見ると、今の私は・・・私じゃない!

海外旅行はアイデンティティの一部のように、当然生活に組み込むイベントであり、日常のハイライト。昔の私はイキイキしてたなあ、今はなんて輝きの失せた目をしてるのかしら私・・・などの思いがあふれ、国際線ターミナル独特の雰囲気は、私に遠い目をさせるのでした。

現実問題、子どもが小さくウルサイ盛りなので、車以外の旅行には積極的になれません。新幹線もイヤだし、旅行なんて疲れに行くようなもの。子どもが大人しく座っていることができるようになったら、、、どこ行こう? 夢が広がります!

・ラス・ベガスでサーカス&カジノ三昧
・バリのリゾートでマッサージ三昧
・インドでアーユルヴェーダ、ヨガ入門
・クロアチア、世界遺産とヨットの旅
・スウェーデン、氷のホテルとオーロラ鑑賞
・モナコグランプリでセレブ鑑賞
・どっかのテニスツアーで錦織観戦

    ・・・考えてると、楽しい。。。

子どものことを考えると
「ハワイでジジババ同伴の旅」とか
「オーストラリアでコアラを抱っこ」くらいが
現実的なラインでしょう。
しかし、こうしてリストにしてみると、資金が必要なことが、よおくわかりました。せっせとお金を貯めないと、リストを少しも消化できません!

空港に行ったお蔭で、人生の指針が少し定まったようです(大げさ?)。
海外旅行を人生に取り戻す前に、内風呂の温泉旅館にも泊まりたいな…

楽しい空想にふけりましたが、両親の実家である熊本は大変な事態です。親戚・知人は無事だったけれど、母の実家は一番被害が深刻な益城町に近く、知人宅はぺしゃんこに。。叔母の家は売る予定でしたが、赤紙(危険度判定の「危険」)を貼られてしまったそうです。このような状況を知らせてくれた知人も車で寝泊まり中、支援物資もボランティアも全然来ないとのこと。
遠くにいて何もできないのは歯がゆいですが、私が熊本に縁があると知る友人何人かが心配の連絡をくれました。こういう善意が全国から集まることを祈ります。