週末には近所でいくつも運動会がありました。
豪華な弁当を広げるプレッシャーの愚痴をこぼしていた日が
懐かしく、もう作ることはないだろうと思うと寂しいです。
大変な時は実は充実していた、と後で気が付くのだと、
こどもの弁当を3年間頑張ろうと思いつつ、なかなか(^_^;)
そんななか、図書館で一冊の料理本に出会いました。
詰めるのが簡単、見た目がおしゃれ。品数が少なくても大丈夫!何より、おいしい!食べるのが楽しくなる、新しいスタイルのお弁当です。
いくつものおかずを用意して、
すき間が無いようにキレイに埋める・・
この面倒さが、確かに重ねていくだけで解決!?
鶏肉の照り焼き弁当、ホイコーロー弁当、
4色段々弁当、オムライス弁当、いなりずし弁当など
作ってみましたが、簡単で大好評でした。
ただ、本のように見栄えをよくするには、
透明、しかも適正な大きさのお弁当箱が必要です。
ガラスはきれいなのですが、持ち運びを考えると避けたいです。
昨日、100円ショップで探してみましたが、
大きすぎる、深すぎる、透明ではない、等々、
帯に短したすきに長しでした。
一つ買ってみたのが写真のタッパーなのですが、
面積が大きすぎて厚くならず、層にならなくて失敗です(笑)
いずれにしろ、しばらくお弁当作りを楽しめそうです♪