突如詰まって溢れんばかりの流しに小パニック(^_^;)
この5年間一度も排水溝の掃除をしていない付けと
反省するよりも、何とか解消するべくネットを検索。
パイプクリーナーもラバーカップもないけれど、
重曹と酢はあるので、早速試してみました。
重曹と酢によってできる「炭酸ガス」によって
汚れを溶かす方法です。
◆用意するもの
重曹 計量カップ1/4
お酢 計量カップ1/2
お湯 50度程度をやかん一杯
◆手順
1)台所の排水溝のトラップを取り外す
2)重曹をふりかける
3)酢をふりかける
4)お湯をふりかける
5)泡立ったら1時間放置
※注意
・直接、排水管の入り口にそそぐ
・ふりかける順番が要
・必ず換気
理科の実験のように泡がたって驚きました。
10分程度で一気にお湯がぬけ、詰まりは解消!
そもそも詰まる原因は?
最大の原因は油。
油は水に溶けない物質なので、排水溝や排水管にへばり付き、
そこが他の溶け残りや洗剤カスなどを吸着し、より大きな詰まりへ・・
対策は?
・脂分はペーパーで拭き取って、なるべく流さない
・油分たっぷりの汁ものを流すときは、お湯を10秒程度流す
・排水トラップや排水管をこまめに洗う
よい機会なので、洗面台とお風呂の排水溝も実施。
キッチンは緊急だったので「純米酢」を使いましたが、
今度はお安い酢を買ってきて、半分の量で行いました。