今年は紅葉が遅れたこともあって
秋と冬の境目がいつも以上にぼやけているように感じます。
でも私の住んでいる比較的温暖な地域でも
ここ一週間ほどは厳しい寒さが続き、
一年の終わりを目前に本格的な冬が到来しました。
今回は、そんな中で逞しく咲いている
花たちに注目したいと思います。
冬の花といえば、上の写真にもある寒椿と
シクラメンくらいしか私は思いつかないのですが、
さざんかさざんか咲いた道~♪
たき火だたき火だ落ち葉たき~♪
というくらいだから山茶花も冬の花。
でも山茶花ってどんな花?
で調べてみると、山茶花は椿にそっくりな花で
ぱっと見では区別はつかないようです。
一応、山茶花よりも椿の方が花びらの数が多い、
などという違いはあるようなのですが、
雑種が多いのでそれらの特徴も一概には当てはまらないとのこと。
でも区別できる決定的な特徴がひとつ。
それは山茶花は花びらが一枚ずつ散るのに対し
椿は花ごとボトンと散るということ。
散っている様子を見れば区別はつくらしいのです。
私が寒椿だと思っていた近所の花は
明らかに花びらが一枚ずつ落ちている。
という訳で、実は山茶花だったことが判明しました。
ひとつ勉強。
皆さんも「冬に咲く花」を見たらぜひ教えてください。
投稿は>>こちらへ