恐竜の時代から生きている、生命力の強いゴキブリ。
今や暖房で快適となった冬も、活動しています。
繁殖力も強く、ゴキブリは卵を産み、増えつづけます。
ゴキブリの中でも繁殖力の強いチャバネゴキブリは、
120日前後の寿命の間にメスが、卵が40個入った卵鞘を
5回産んだとすると子供は200匹!
200匹中、オスとメスは半分づつで、全部が生き残ったとすると、
100匹のメスがまた120日前後の間に卵40個が入った卵鞘を
5回産んだとすると孫は、なんと20000匹!!
1年でゴキブリ屋敷になってしまいます。。
更に活動が活発になる前の寒いうちに、
対策&退治しておきたいたいですね。
まず、対策。
ゴキブリに嫌われる住まいのつくり方 – 虫対策 | 害虫対策 虫刺され 蚊 防虫 – All About によれば、
餌になりそうなものの保管や処理には充分気を配り、
常に清潔に保つのが重要なポイントとのことでした。
1.生ゴミは放置せず、密封して処理する
2.空き缶やトレーなど、食べ物のカスがついたゴミも注意して処理する
3.食べかけの食材はきちんと封をしてから保存する
4.食器カゴやシンクなど、水が溜まりやすい場所を放置しない
5.ジャガイモや玉ねぎなど、常温保存の野菜は早めに使い切る
6.台所は整頓と清潔を心がける
7.台所や洗面所は「ミント」や「ローズマリー」などの精油を使った匂いの強い洗浄剤で掃除する
8.狭い場所が好まれるので、「隙間家具」でキチキチに空間を塞がないようにする
9.ペットの食べかけの餌を放置しない
10.餌となるダニなどが繁殖しないよう、温度や湿度管理に注意する
退治は、いろいろな方法がありますが、
設置が簡単で、継続的に使用出来る「毒餌式(ホウ酸だんご等)」を
私は使っています。即効性がないことがデメリットですが、
先手先手で、定期的に交換するようにすれば、
ゴキブリのいない家も夢ではありません(笑)
皆さんは、どんなことをしていますか?
投稿は>>>>こちらへ