毎日のニュースで、記録的な大雪が報じられていますね。
周囲ではインフルエンザも流行中ですし、まさに冬本番!
なのに、2月4日の立春も過ぎ、暦の上ではもう春です。
スーパーで「ふきのとう」を見かけて、
「あ~ふきのとうの天ぷら食べたい…」と思ったのが、私の中の微かな春の気配。。
立春と言えば、前日の節分に、地方ごとに様々な行事が見られます。
最近は、恵方巻きがすっかり全国的に有名になった様子。
私は昨年、スーパーで買った恵方巻きがマズくて、
今年はデパ地下で買って食べるぞ!と思っていたら、
帰りが遅くなってしまいデパートには間に合わず、
それでも諦めきれずにコンビニに寄ってみましたが、
どうも美味しそうではなかったので、
泣く泣く、節分らしいものは何も買わずに帰宅しました。
(コンビニでは、スイーツの恵方巻きが売ってました。
私は初めて見ました。いつからあるのかしら!?)
豆まきも、子供の頃やった以来、
「鬼は~外、福は~内」なんて行事とは無縁。
お子さんのいるご家庭なら、きっとやっているでしょうね?
皆さんのお宅では、節分や立春を暮らしに取り入れて楽しまれましたか?
恵方巻きや、豆まきの様子、地方での立春の行事など、
写真で教えていただけると嬉しいです。
私は恵方巻きの写真を撮るつもりだったのにゲットできなかったため、
最近食べて、すっごく美味しかった「いちご大福」をアップ…
この季節ならではの、フレッシュなお味でした~