まさに梅雨のいま輝きを放っている花、紫陽花。
しとしとと降る雨のなか新緑を背景に鮮やかに咲く姿には
春の桜と同様これぞ日本!という風情を感じませんか?

雨が続いてつい憂鬱になりがちなこの季節ですが、
しっとりとした大人の女性のごとく咲いている紫陽花を見ると
私は「日本人でよかったなぁ~」としみじみ思ってしまいます。

ご存知の方も多いと思いますが、
紫陽花は日本が原産で、花びらに見える部分は実は萼(がく)。
そして色は様々な要因で変化するようですが
大まかに言うと土が酸性だと青色に、
アルカリ性だと赤色に変化するそうです。

現在の日本には海外から逆輸入された西洋紫陽花をはじめ
多くの品種が存在するので色も形も様々なタイプを目にしますが、
本来日本の土壌は酸性なので、日本古来の紫陽花は青色だったようです。

今回いくつかの図鑑サイトを覗いてみたのですが、
紫陽花には本当にたくさんの品種があり
どれも美しくて目からウロコでした。
皆さんの周りにはどんな紫陽花が咲いていますか?

投稿は>>こちらへ