建てどき業者の選び方にならい、
大まかな間取と条件を提示して見積を依頼した。

見積依頼先
・鉄骨系ハウスメーカー3社
・工務店3社

提出物
・プラン
・見積書
・仕様資料
・30年間メンテ概算費用
・冷暖房資料(2月と8月の一日想定温度(冷暖房なし&あり)と年間暖房費用

ポイント
パッシブデザインを取り入れた長期優良住宅。冬は日射を最大限に取入れて蓄熱。夏は日射を遮り窓を開け風で涼をとる

1 構造
・各社の標準仕様

2 断熱性
・次世代省エネ基準(III地域)Q値2.4W/㎡k以下+窓など開閉部強化。できるだけ、平成21年改正省エネルギー基準の算定用シートにおける断熱性能区分(Ⅳ地域)のQ値1.9W/㎡kを目指す

3 気密性
・次世代省エネ基準(II地域)C値2.0C㎡/㎡以下

4 換気
・3種換気。※3種換気よりもお値打ちな仕様の提案は歓迎

5 仕上げ
・外壁:各社の標準仕様
・内部仕上げ:LDKと和室は漆喰、その他は各社の標準又はお勧め仕様(月桃紙などアレルギーにやさしい素地を希望)
・床仕上げ:LDKはマツなど蓄熱量の多い無垢フローリング、その他は各社の標準仕様
・天井仕上げ:各社の標準仕様
・和室:大壁で可
・屋根:各社の標準仕様(将来的に太陽光発電搭載の可能性あり)
・断熱材:基礎断熱。各社の標準仕様

6 建具
断熱アルミ+Low-eガラス以上。東西北の窓は風を呼び込む縦すべり窓や地窓の効果的な使用を希望。断熱玄関ドア。南面の大きな窓には稼働ルーバー雨戸又はルーバー調整雨戸。引き戸の多用

7 設備
・給湯はエコジョーズ(太陽温水との併用の可能性あり)
・キッチン、風呂、洗面台、トイレはメーカー中級規格品から選択
・吹抜けにシーリングファンを設置

8 冷暖房
・暖房:ダイレクトゲイン+床下暖房または床暖房。全館がほのかに暖かく、ランニングコストとCo2排出量が少ないこと。
・冷房:風通し+時間帯によって吹抜けのエアコン1機

9 外構
・車1台、自転車3台
・狭くてもベジタブル&フルーツガーデンを家族で作っていく予定

また、間取に対する希望として、1)回遊できるなど動線のよいこと、2)家の中心はDKで6人かけのテーブル希望、3)花粉時期、雨天時のための室内干しスペース必須などをいくつかあげた。

参考に、家族ごとの現在の暮らしぶりも添えた。ちなみに、私は「平日は自転車通勤。末端冷え性、冷房苦手。読書、旅行&旅行計画が好き。起床、衣類を手に1Fへ。着替え、洗濯、PCで朝の仕事、直食準備後にジョギング、シャワー、朝食、洗濯を干し、出勤。帰宅後夕食準備、夕食、くつろぐ、風呂、2F寝室へ・・・」

見積を依頼するために、
自分達の今の暮らしと今後の暮らしを見つめることになり、
家族との考え方の違いに改めて驚くことも多々あった(^ ^;)