2012年がスタート。
明けましておめでとうございます。
関東はなかなか良いお天気で元旦を迎えることができました。

日本で、年の瀬を過ごし、新年を迎えること。
日本で暮らす幸せを、最も感じられるのがお正月だと思います。

門松を飾るような立派なお家は東京では最近殆ど見かけませんが、
私の住むマンションでも、ドアに「しめ飾り」をかけてあるお宅は
何世帯も見られます。

そして、なんといっても御節料理。
デパートや料亭の御節を注文する人が増えたとニュースで聞きました。
ご自宅で御節を用意されるお宅は、どれくらいの割合なのでしょうね?

私は例年、黒豆だけ煮て、あとはお雑煮の材料と
かずのこ、かまぼこを買ってくる程度。
なんの知識もないので、御節料理のクラスがあれば、
参加してみたい…だけど、基本は買って済ませたい派。

今年は外食していて(元旦はしゃぶしゃぶ^^)、
まだ朝のお雑煮しか食べていないのですが、
“金運に良い”という栗金団だけは、絶対に食べなければ!
と思っています(笑)
初詣もまだ行っていません。近所の小さな神社に行く予定。
テレビの前で正月番組を見て過ごすのが、我が家の定番ですね。

皆さんは、どんなお正月を過ごしていらっしゃいますか?

あなたのお正月は、日本のお正月の今の姿です。
どうぞお料理、正月飾り、初詣などなど、あなたのお正月について
教えてください。
コメントは>>こちらへ

2012年が、皆様にとって、良い年になりますように☆