大寒はやっぱり厳しい寒さでしたね。
寒さはこたえますが、寒さの恩恵もあります。
たとえば、霜に当たると甘さが増すほうれん草!
美味しくって、手軽に料理ができて大好きです(^ ^;)
1年中出回っていますが、ほうれん草自身が寒さから身を守るため、
成分を充実させるから、味もよく栄養もたっぷりというわけです。
ビタミンCの量を比較すると、冬のものは夏の3倍!
βカロテンや鉄分も豊富で、腸を潤す働きがあり、
免疫力を高めてくれます。貧血や便秘の方にもおすすめ。
ほうれん草=ポパイ、と連想する方もいるのでは?
「ほうれんそうをたくさん食べるとポパイのように強くなれる」
明るい水兵さんのポパイが、ほうれん草の缶詰をたべて
元気もりもりに活躍するアニメが懐かしいです。
また、ほうれん草=菠薐草、「菠薐」とは中国語でペルシャのこと。
シルクロードを渡って17世紀に中国から日本に伝わったそうです。
浪漫のある野菜だったのですね~
ほうれん草の料理といえば、
私は、おひたし、ベーコンいためなど定番ばかりです。
この機に新たなレパートリーを加えたいと思います。
皆さんをほうれん草をどう料理していますか?
投稿は>>>>こちらへ