Archives for category: 文月

bathtime
ビキニを着なくなってから早○年。
体重自体にそう変化はないものの、ぽっこりお腹が
どうやっても引っ込まなくなりました。
久しぶりに柄のショートパンツでもはきたいなあ♪
なんて思っていたら、太ももの裏側にはセルライトがびっしり。
こうやって年をとって、色んなものを諦めて、このままでいいんだろうか…

スタイルのことだけではありません。
何もかもにおいて勢いをなくしている自分が、このままでは
諦めばかりの生き方になってしまうのでは?

ちょっと怖い気持ちになりまして、今度はエクササイズで
ボディを変えてみよう!というチャレンジをしてみることにしました。
この夏に結果は出せなくても、体を鍛えると、精神も強くなると言いますし。
(4月に始めたビタミン増量プロジェクトは、現在もまあまあ継続中です)

しばらく忙しくて疲れていたので、先ほどマッサージを受けてきたのですが、
マッサージ師の方に言わせると、やっぱりお風呂で体を温め、
代謝をあげることが絶対必要だとのこと。
疲れもとれるし、バスソルトを入れればミネラルも取り入れることができると。

皆さんお風呂入ってますか?
私は冬しか入らないんですよねー
夏でもお風呂に浸かれば、次の日の体が全然違う、
あがったら涼しく感じるなど良いことだらけと言われました。
ボディを変えよう!チャレンジは、
お風呂に毎日浸かることから始めようと思います。

そして今考えているのは、次のようなメニュー。

朝起きたらストレッチ。
犬の散歩の時は早歩き。ダッシュも何本か取り入れる。犬も嬉しい。
夜はDVDでエクササイズ(ダンス系のDVDも狙っている)。
風呂上りには足のマッサージ&ストレッチ。
半身浴用に防水タイプのDVDプレーヤーも欲しいな~。
しばらくは毎日食べている甘いものも減らします。

うーん。今の私からしたらすっごいハードル高いですが、
とりあえずはやってみて、何かしら継続できるものを見つけたいと思います!

体が変わったという結果は何をもって評価すればよいか、
客観的にはお見せできないですが、頑張りますよ~
代謝をあげる良い方法があったら、是非教えてください。


この猛暑の中、寝室のエアコンが故障(^ ^;)
家族でリビングに布団を持ち込んで寝ています。

オリンピックも調度はじまり、
布団にごろごろしながら、テレビ観戦ができる、
リビング旅館?が、家族に大好評!
晩御飯が終わったら、いそいそと
リビングに布団をひいてくれ、
テレビを見るトドかあざらしが数匹出現します(笑)

一つの部屋で集まってテレビとエアコンを使うので、
それぞれ使うよりも、省エネにもちょこっと貢献。

そうそう、温かい空気は上がるので、2階よりも1階が涼しい。
蒸し暑い夜はともかく、明け方は圧倒的に1階が涼しい。
エアコンに係わらず、今後も夏は1Fで寝るのがいいかも。

涼をもとめて、寝る場所を転々と変えてみるのも面白そう。

皆さんは、寝苦しい夜をどのりきっていますか?
投稿は>>>>こちらへ


グリーンカーテンとして栽培する方も増えてきたゴーヤ。
害虫に強く、農薬や肥料を使わなくても収穫できる手軽さも魅力。

別名ニガウリに恥じない、クセになる苦味は抗酸化物質で、
ビタミンも多く含み、疲労回復にもってこい。
夏バテに効く健康野菜として、人気があるのも頷けます。

ただ、苦味が強いと、あまり食べられません(^ ^;)
苦味を弱める技を検索したところ、

・薄く切る
・下ゆでする
・塩でもむ
・よく炒める
・かつおぶしをかける
・牛乳をたらす

初めてきいた、かつおぶしと牛乳は挑戦しようと思います。

さて、もう一つの課題はレパートリー。
ゴーヤチャンプル以外に簡単美味料理を加えたい!

皆さんの、苦味抜き技ゴーヤ料理は何でしょう?
投稿は>>>>こちらへ


 

これから本格的な夏がやってきます。
今回は夏の風物詩のひとつ、ホタルについて少し調べてみました。

NPOホタルの会によると世界にはおよそ2,000種が生息し、
日本では46種が確認されているそうです。
ホタルといえばゲンジボタルとヘイケボタルしかいないと思っていたので
これには驚きました。

生態は種によって様々なようですが、ゲンジボタルやヘイケボタルは
一生の大半(約9ヶ月間)を水中で暮らしたのちに陸に上がって成虫になり、
求愛行動を経て産卵に至ります。
発光しながら飛ぶのは求愛行動ですが、飛んでいるのは雄だけで
雌は葉の上でコールサインを送ります。
選択権は雌にあり、ゴールインできる雄は全体の1割程度とのこと。
そして雄も雌も成虫になってからは3日から6日ほどで死んでしまうそうです。

日本人はホタルが舞う風景を見ると穏やかな情緒を感じるものですが、
当のホタルたちは残された僅かな寿命の中で
必死に生存競争しているんですね。
これからは少し見方が変わるかも・・です。

発光しながら飛翔する姿を見られる時期「ホタル前線」は
4月中旬に沖縄から始まり、
約4ヶ月をかけて8月下旬に北海道に達するそうです。
ちなみに関東ではゲンジボタルが6月上旬~7月上旬、
ヘイケボタルは6月中旬~8月上旬。
なのでこれからはヘイケボタルの季節ですね。

観察会などのイベントは探してみると結構あるので
みなさんもぜひ参加してみてはいかがでしょう。
投稿は>>こちらへ


「雨の日には窓を閉めた方がよい」と読み、
人生●年の常識がくつがえったショックを受けました(^ ^;)

調べてみると、
私と同じように風通しのために「開ける」人と
外の湿気を家に入れないために「閉める」人がいるようです。

そして、冷房や除湿をしない状況での、正解は、
部屋と外の不快指数が低い方を優先させる。
部屋の不快指数が高いなら開けて、低いなら閉める!

不快指数は、温度と湿度で求められますが、
計算してくれる Ke!san>不快指数 もあります。

不快指数80を越えると全員が不快になるそうです。
tenki.jp>不快指数 で指数をみて判断することもできます。

まあ、窓を開けて、外のほうが涼しければ開ける
ということでもよいかもしれません(笑)

皆さんは、雨の日はどうしていますか?
投稿は>>>>こちらへ


あぁー早いものでもう7月。

1年が半分すぎると、「もう今年も終わり。。」なんて思っちゃいます;;

 

今週の土曜日は七夕ですね。

街に飾られている笹の葉には短冊がぶら下げられていて、そこに書かれている子どもたちのお願いごとを読むのは、とっても微笑ましくて好きです。下手くそな字で、いっちょまえに「すべてうまくいきますように」と書いてあるのを見かけて、ひとりで笑いました。

七夕は、もともと中国の節句の一つだということですが、笹の葉に短冊を吊るすのは、日本だけの風習だそうです。そして織姫と彦星の伝説。なんともロマンティックですよね。

こんなに素敵な七夕なのに、考えてみると、私はもうずーっとずーっと七夕イベントとは無縁に生きてきてしまいました。7月7日が誕生日の友達に、おめでとうメールを送って、それで七夕は終わり。なんだか、すごく勿体ない気がしてきました。もっと楽しまないと!

↓このサイトで、東京近辺の七夕イベントがわかるようなので、今年はせっかく土曜日だし、どこか出かけたいな~

http://matsuri.enjoytokyo.jp/tanabata/event/

 

ちなみに上の写真は、湘南ひらつか七夕まつりの記念切手です。

 

週間天気予報によると、7日は全国的に曇りの様子。曇っていても、天の川を眺める情緒を持っていたいと思います。

皆さんは、七夕の予定はありますか?