Archives for category: 水無月

DSC_0517

どうしてもつけたかった設備「ブラインドシャッター」。
夏は家中の窓をあけ、できるだけ冷房を使わずに寝たいものの、
1Fの大きな掃き出し窓などを開けたままは防犯上こわい。。
この悩みを解消してくれるのだ。

ルーバーの角度を調節できるブラインドシャッターなら、
ある程度の防犯効果をたもったまま、外からの視線を遮り、
風を通すことができる!

また、窓の外側で遮熱することができるので、
窓の内側で普通のブラインドやカーテン等で遮熱するよりも、
かなり遮熱の効果が高い。よって、冷房を使う際にも有効。

唯一の弱点は、一般シャッターの数倍と高い!?
最初は全ての窓に、なんて夢描いていたものの、
結局は1Fの掃き出し窓だけとなった(^ ^;)

暑くなっていく夜に、どれだけの効果があるのか、
とっても楽しみ。

尚、各社見積の中では、
オプション品としてラインナップがあった
ハウスメーカーAが一番安かった。
規格にはまれば、ハウスメーカーは安い。
その規格が自分達に合うか、どうか。


oreore
近頃、「母さん助けて詐欺」と命名され直した?オレオレ詐欺。
「オレオレ~」と、電話がかかって来たという話は身近にもあったのですが、
とうとう、身内に被害が出てしまいました!

被害者は、老人ホームで暮らす、私の夫のおばあちゃんです。
おばあちゃんは、一昨年夫であるおじいちゃんを亡くし、
耳は遠いながらも、いたって元気。
トークは快調で、親戚が集まれば誰よりもペラペラとおしゃべりします。
数字に強く、お金の管理もお手のもの。
85歳になりますが、頭のしっかりした人。

そんなおばあちゃんのもとに、先週、息子(義父)を名乗る人物から電話が来ます。
・携帯電話をなくしたので、会社に携帯を借りている
・声がおかしいのは風邪をひいているから
・仕事上のトラブルで50万円必要になった
・会社の人間を行かすので、お金を渡して欲しい
・お金は明日15時までに返す

ザ・オレオレ詐欺とも言える、スタンダードな内容です。
おばあちゃんも、少しはおかしいと思ったようで、
義父の自宅へ電話をかけたのですが、不在のため確認できずじまい。

そして要求通りに50万円は、老人ホームにやって来た、
髭面の犯人の手に渡ってしまったのでした。

翌日、おばあちゃんから義父へ
「15時頃は病院に行ってて居ないから、お金返してくれるのは別の時間にして」
と電話があり、事件が発覚。

驚いたのは、まだ続きがあること。

なんと、翌日またも息子(義父)を名乗る人物から電話があり、
・警察から、被害金の返却がある
・返金を受けるためには、銀行からの引き落とし手続きをする必要がある
・よって口座番号等を教えよ

などと言われたらしいのです。

なんと!おばあちゃんは、その電話も息子からだと信じていたらしい…
しかし、引き落とし用の銀行口座とかは、おばあちゃんにはワケがわからず、
「わからん」と答えて、事なきを得ました。

以上の話の流れから、家族の間では、
おばあちゃんのボケが始まってしまった…とか、
騙されてひどくショックを受けているだろう…などと心配し、
今後の対策が話し合われました。

具体的には、電話番号を変更して、通帳は義父が管理。
何かおかしいと思ったら、老人ホームのスタッフに相談。
おばあちゃんの部屋の電話の前には、家族の連絡先を
大きく書いて貼っておく。
ということでまとまりました。
(すっごいフツーの対策ですが、これしかない、です)

老人ホームでも、早速入居者に向けて警察の講習会が開かれたそうです。

心配なのは、おばあちゃんの精神状態・・・だったのですが、
警察の講習会で事情を話したり、皆にその時の様子を聞かれたりして、
なんだか“時の人”というか“主役”というか、
自分がスターになったかのように、気分がよくなっているらしい(笑)

一時の興奮が冷めれば、落ち込むこともあると思いますが、
そこは家族がちょくちょく顔を見せて、気を紛らわせてあげるのが
良いのでしょう。

オレオレ詐欺について、周囲とも話をしましたが、
要注意なのは「息子を持つ親」ですよね。
娘が何か問題を起こして至急お金が必要ってシチュエーションの詐欺は
聞いたことがありません。
うちの親には娘しかいないので、心配は少ないと思っているのですが、
一応、身近で起きた今回の事件の話をして、注意を促しておこうと思います。

皆さんも、ご両親とぜひ対策をお考えくださいね。
STOP!オレオレ詐欺!です。


気温が上がってくると、なぜか食べたくなるきゅうり。
90%以上が水分で栄養素が豊富とは言えませんが、
みずみずしいきゅうりは、体の熱を冷まし、
利尿作用で、夏の体の調子を整えてくれます。

紀元前4000年前にメソポタミアで盛んに栽培され、
古くから、食用の野菜として栽培され続けています。

日本では、水分がとても多いきゅうりは、水神と
縁が深いと考えられ、カッパの好物とされてきました。
だから、きゅうりの巻き寿司は
「かっぱ巻き」と呼ばれているそうです!

新鮮なきゅうりに美味な味噌をつけてガブリ、
みょうがや青シソと塩でもんで即席漬け、
オイキムチや、スペイン料理のガスパチョも好きです。

皆さんは、どんなきゅうり料理が好きですか?
投稿は>>>>こちらへ


 

まさに梅雨のいま輝きを放っている花、紫陽花。
しとしとと降る雨のなか新緑を背景に鮮やかに咲く姿には
春の桜と同様これぞ日本!という風情を感じませんか?

雨が続いてつい憂鬱になりがちなこの季節ですが、
しっとりとした大人の女性のごとく咲いている紫陽花を見ると
私は「日本人でよかったなぁ~」としみじみ思ってしまいます。

ご存知の方も多いと思いますが、
紫陽花は日本が原産で、花びらに見える部分は実は萼(がく)。
そして色は様々な要因で変化するようですが
大まかに言うと土が酸性だと青色に、
アルカリ性だと赤色に変化するそうです。

現在の日本には海外から逆輸入された西洋紫陽花をはじめ
多くの品種が存在するので色も形も様々なタイプを目にしますが、
本来日本の土壌は酸性なので、日本古来の紫陽花は青色だったようです。

今回いくつかの図鑑サイトを覗いてみたのですが、
紫陽花には本当にたくさんの品種があり
どれも美しくて目からウロコでした。
皆さんの周りにはどんな紫陽花が咲いていますか?

投稿は>>こちらへ


梅雨のない北海道と東北北部を除いて、梅雨入りしました。
うっとうしいと思いがちですが、雨が少ない空梅雨だと、
水不足を心配しなければなりませんし、作物には恵みの雨。
ジメジメさを工夫して、気持ちよく過ごせたらいいですね。

濡れた靴は、乾くまでお休み。
濡れた傘は、すぐに広げてお休み。

まな板は、熱湯をかけたり、時々漂白。
ふきんも同じように。
(私は、毎日、普通の洗濯物と一緒に洗濯しちゃいます)

雨が降らない日は、窓をあけて、
押入れや戸棚もあけて、風を家中に。
風の通り道を考えて、この際模様かえもよいかも。

そうそう、体調を崩す方も少なくありません。
水分調整に気を配り、からだの声を聞いて暮らしたいです。

皆さんのからっと対策は何ですか??
投稿は>>>>こちらへ


6月1日は衣替えで、スーパークールビズがニュースになりましたね。
「えーー!その格好で働いちゃうんですか」と言ってしまうような公務員の姿がテレビに映し出されていました。私的には、オフィスでアロハシャツとか短パンっていうのはかなり違和感があります。しかし、個人のセンスまではルールで規制できないので、致し方ないのですかね。皆さんの周りにも、スーパークールビズは浸透してますか? (うちの夫は流行りのビズポロを2枚買いました^^)

そして
関東は、今週か来週にも梅雨入りという予想がされています。
私は雨用ブーツを持っていないので、雨が降るだろうなぁという日は何を履こうか考えてしまいます。傘は、10年以上前に買ったふるーいデザインのものなので持って歩くのが嫌で、もっぱらビニール傘を愛用する毎日。
毎年、この衣替えシーズンになると、「傘と長靴が欲しい」「雨で肌寒い日にも便利な上着が欲しい」と、物欲がこみ上げます。でも、衣替えをしてみると、「あ!こんなの持ってたの、忘れてたなー」というような、ちょっとした喜びもあります。

ちょこちょこと衣替えしていたけど、まだきちんと片づけていないので、防虫剤買ってきて、今週末にしっかりやろうと思います。足りないものをしっかり把握してからバーゲンに出かけたいです♪
投稿は>>>>こちらへ