Archives for category: 葉月

DSC_0546

植木を植える幅もない玄関脇の塀スペース。
やっぱりグリーンが欲しいと思ったのだけれど、
ズボラで水遣りを忘れがちな私は、鉢だとすぐダメにする(^ ^;)
そこで、塀の際を15cm土のままにのこしてもらい、
つる植物をはわせることにした。

フィカス・プミラ。
丸く小さな葉をたくさんつける常緑性つる植物。
目立ちはしないが可愛い。
観葉植物として見かけるので、弱いかと思いきや、
関東より西ならば冬も越せ、土壌も日射条件も選ばず
よく育ち、じわじわと壁などをよじのぼっていく。
正に、今回にうってつけ!

壁面緑化。
壁を、直接・網で巻き付け・ユニットをはめ込んで緑化することで、
日射をさえぎるとともに、植物の蒸散作用により、
壁面温度の上昇を抑制することで、有効な夏の暑さ対策になる。
ウチはほんの小さなスペースだけれど、一応当てはまりそう。

あとどれくらいで壁を覆ってくれるだろうか?
楽しみ♪


毎日お暑うございます。
額にはりつく髪の毛に真夏を感じる今日この頃。

先日、ひっさしぶりに友達とその子どもと私の3人で、プールに行って来ました。
千葉の館山にある、リゾートホテルのデイユースプランです。
プールなんて(水着になるなんて)5年ぶりくらい。

私が持ってる水着といえば、海外リゾートで買った三角ビキニのみ。
海外では、胸が小さかろうが腹が出てようが尻が垂れてようが、
全く気にすることなく三角ビキニを着てました。
なぜなら周りは太った人だらけで、自分の体型なんて気にする必要が無かったのです。
しかし、ここ日本ではそうはいかない。
体型をカバーしつつ、オシャレ心も満たせる、そんな水着を手に入れないと!

デパートに向かった私が出会ったのは、体型をカバーしたい人達に、
超フレンドリーな水着たちでした。
具体的には、通常のビキニに短パンかミニスカートがついている3点セット。
そして、3点セットにさらにTシャツやワンピース、パレオ等がついている4点セットです。

わー!今はこんなに水着が充実してるんだ!!!と、本当ーーにホッとしました。
4点セットなら、ほとんど洋服と変わらない感覚でプールの中まで入れてしまう上、
ぶよっとしたお腹も、スカスカの胸も両方隠せます!
しかも4点セットを手に入れれば、三角ビキニを活かすこともできるではないですか。
気付かない間に、日本人は良い水着を開発してくれたものです。
こんなことなら、もっと前に4点セットを手に入れて、プール行けば良かったなぁ。

カラフルなかわいい水着に目がいきつつも、年齢に相応しいと思われる
黒白のシックなデザイン4点セットを購入いたしました。
(アイテム数が多いだけに、値段はそれなりにしますね)

プール当日、友人の水着もやっぱり4点セット。
ビキニだけという女性は、なんとそのプールには皆無でした。
また、若いお母さんがたは、日焼け防止のために
長袖のラッシュガードというのかラッシュパーカーというのか、
そんなものを着ている人が多かったのも、初めて知ったことでした。

私が言いたいのは、
水着になるのが嫌でしばらくプールにも海にも行っていないという方でも、
今なら楽しめるアイテムが簡単に見つかりますよ、ということ。
(そんなこと皆さんすでに知ってますかね?)
せっかくの夏だから、夏の楽しみ方をしなければ損!って気分になった2013年夏。
最近は、毎日コンビニのアイスを食べて夏を満喫してます~~


古代からインドやエジプトで栽培されてきたモロヘイヤ。
アラビア語で「王様の野菜」という意味だそうです。
重病の王様がモロヘイヤのスープを飲んで治ったとか!

日本で栽培されるようになってからはまだ20年少し。
でも、旬の青菜が少ない夏に、夏バテ対策に効果的な
ネバネバ野菜として、人気があります。
消化不良や食欲不振を防ぎ、疲れた胃のトラブルを予防、
便秘改善、成人病の予防など、美容と健康の味方。

食欲がない朝食のおともに、山形のだし、ゆでオクラと並んで、
ゆでて刻んだモロヘイヤはウチでは欠かせません。

皆さんは、どんなレシピで食べていますか?
投稿は>>>>こちらへ


 

この夏は「大気が不安定です、突然の雨や落雷にご注意ください」
という天気予報をテレビでよく耳にしました。
実際に私も幾度となく干した洗濯物を雨で濡らしてしまったし、
楽しんでいたプールを雷で中断することになったりと
今年の夏は突然の雨&落雷に翻弄されているような気がします。
まるで熱帯雨林のスコールのよう。。。

上の画像は先週末の昼頃に雨の車中から撮ったものですが、
左側を見ればこのような暗い空、でも右側はピーカンの晴天でした。
最近の空は変化が激しく、何とも不思議です。

空の変化といえば、、、
つい先日うろこ雲らしきものを見ました。
でもまだまだ猛暑が続いているし秋の象徴であるうろこ雲であるわけないか、
なんて思っていたのですが今朝フジテレビ「とくダネ」の天気予報を見ていたら
「空は夏から秋へと移る時期がやってきました」とコメントしていました。
地上の気温が高くても今は上空の空気がぐっと冷たくなる時期で、
空は夏の入道雲から秋のうろこ雲に変化しているらしいのです。

毎年、夏から秋になる期間は少し切ない気分になるのですが、
今年は空を眺めて季節の変化を楽しんでみようと思います。

投稿は>>こちらへ


暦の上では秋ですが、残暑が厳しいですね。
どんな服が、涼しいんでしょう?

白い服は黒い服の1/3しか熱を吸収しません。
私はなるべく白っぽい服を着ています。
ただ、日焼け対策には黒い服に軍配(^ ^;)

エアコンのきいた部屋と、お日さまがカンカンに照る戸外の
両方の対策に綿の半袖とUVカットのカーディガンで外出していました。
でも、エアコンが肌寒いとカーデを着ると暑く、今ひとつ。
綿のタンクトップと白っぽいシャツの組み合わせに落ち着いています。

クルービズとはいえ、男性は長袖シャツと長ズボンとお気の毒。
ユニクロ・紳士服の○○などは、涼しさの機能性下着やスーツを
お求めやすい価格で販売しています。
今年初めて購入した家族はあまりの涼しさに感動していました(笑)

皆さんは、どんな服装をしていますか?
投稿は>>>>こちらへ


オリンピック盛り上がってますね。
私は体操の内村選手が大好きで、手に汗握って観戦しました。

オリンピックも楽しいですが、夏といえば祭り!

昨日、たまたま通りかかった場所でお祭りに出くわしました。
小さな規模だけれど、たくさんの屋台が出ていて、
子どもたちがわんさか集まっています。
不況の日本といえども、お祭りには活気がある!
町内会のおじさんやおばさんが、てきぱきと働いているのを見るのも
気持ちいいです。
日本全国、年がら年中、なにかしらお祭りはやってるものだけど、
やっぱり祭りといえば夏ですよね。
浴姿の人を見ると、あー、今日もどこかで花火大会やってるんだな~と、
気持ちが和みます。
小学生や中学生の頃は、近所のお祭りの日だけは夜遅くまで
外で遊んでいられるのが嬉しくて、その頃の記憶がよみがえるような
胸がトキメクような感じがします。

代表的な夏のお祭りを調べてみますと

青森ねぶた祭り、
仙台の七夕、
京都の祇園祭、
徳島の阿波おどり、
高知のよさこい・・・などなど。
関東では、浅草のサンバが大きいかな。

長崎の精霊流しも見てみたいな~

ずっと以前から、ねぶた祭りには絶対に行きたいと思っているのですが
家族でねぶたに行くのは日程的に難しく、未だチャンスが訪れていません。

皆さんは、今年もうお祭りに行ってきましたか?
良いお祭りがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

投稿は>>>>こちらへ